よくある質問
サービス内容について
マイページとは何ですか?

ご契約の内容確認から、各種お手続きまでトータルでサポートするご契約者(年金受取人)様専用のWebサイトです。

マイページは誰でも利用できますか?

個人のご契約者(年金受取人)様であれば、会員登録のうえマイページを利用になれます。

マイページでできることは何ですか?

マイページの利用登録をなさった契約者(年金受取人)様は、ご契約内容の照会や住所等のご登録内容の変更、契約者貸付やファンド引き出しなどのお手続きをパソコン、スマートフォンなどで行うことができます(会員の種類やご加入の商品等によって、ご利用になれるサービスが異なります)。
詳しくは、マイページへようこそ のページをご覧ください。

マイページを利用する方法を教えてください。

私どもの公式Webサイト(ホームページ)の最上部にある、「マニュライフ生命マイページ」にマウスを当て、ログインボタンの下の「初めての方はこちら」(スマートフォンなどの場合は≡メニュー内に表示されます)をクリックしてください。
もしくは、トップページの画面がスライドする部分にマイページをご紹介する画面が表示されますので、そちらをクリックしてお進みください。
クリックするとマイページのご紹介の画面に移りますので、サービス内容等をお確かめの上、新規登録画面にお進みください。

クイック会員とは何ですか?

マイページの基本機能(ご契約内容照会、住所等の登録変更等)が利用できる会員のことを言います。
詳しくは、マイページへようこそ のページをご覧ください。

スマート会員とは何ですか?

クイック会員からグレードアップした会員です(20歳以上の方)。

マイページの基本機能に加え、保険料変更、ファンド引出、貸付、解約、証券再発行等のお手続きが可能です(20歳以上の方)。
なお、商品によっては、お手続きできないご契約もありますので、ご了承ください。
詳しくは、マイページへようこそ のページをご覧ください。

※スマート会員向けのサービスについても、インターネットの接続費用以外の利用料はかかりません。

利用できる時間帯を教えてください。

原則24時間のご利用が可能です。ただし、システムメンテナンス(臨時・定期)を実施することがあります。
臨時システムメンテナンスの場合は、マイページのログイン画面、ログイン後のホーム画面等に表示して、お知らせします。
定期システムメンテナンスは、毎月最終水曜日21:00~23:00の間です。
メンテナンス中はマイページをご利用いただくことができません。
ご了承ください。
 

利用料はかかりますか。

利用料はかかりません。ただし、インターネットの接続費用(通信費用、プロバイダーへの接続費用等)は、お客さまのご負担となります。

契約者が変わってもサービスは受けられますか?

ご契約者(年金受取人)様が変わったご契約は、マイページのホーム画面に表示されなくなり、サービスの対象外となります。
本サービスを引き続きご利用になりたい場合は、新しいご契約者(年金受取人)様によるマイページへのご登録をお願いいたします。

登録している契約がすべて消滅した場合、マイページはどのようになりますか。

ご契約がすべて消滅した場合、ホーム画面には契約一覧が表示されなくなり、消滅したご契約の内容をお確かめになることができなくなります。
同時に、お客様情報の画面から住所変更のお手続きもできなくなりますので、ご了承ください。
マイページの利用を停止せず、新しい保険にお入りになった場合は、自動的にホーム画面に契約が表示されます。
利用停止をご希望の場合は、利用者ご本人様より、お電話または問合せフォームにて、お問い合わせください。

マイページの利用を停止する場合は、どのようにすればよいですか。

利用停止をご希望の場合は、利用者ご本人様より、お電話または問合せフォームにて、お問い合わせください。

ご登録の手続きについて
手続の流れを教えてください。

ログイン画面、またはフッターにある、「ご利用可能なサービス」をご覧ください。

マイページに登録するために用意しておくべきものはありますか。

ご登録の際に必要なものは、以下のとおりです。
・ご加入中の保険証券(年金証書)の種類-証券番号がお分かりになるもの(複数ご契約をお持ちの方は、1件のみで結構です)。
・メールアドレス

*スマート会員へのグレードアップの際に必要なもの
・保険料振替口座情報(口座振替で保険料をお支払いになっているご契約をお持ちの方で、振替口座の入力方式により、スマート会員にグレードアップしたい方)
・本人確認書類(本人確認書類をアップロードする方式で、スマート会員にグレードアップしたい方)
*本人確認書類の種類については、こちらをご覧ください。

家族の契約も登録できますか?

マイページにご登録できるのは、ご契約者(年金受取人)様のご契約のみです。
お客様がご契約者(年金受取人)様で、ご家族の方が被保険者様のご契約は登録できます。

「利用規約に同意する」のところのチェックを入れることができません。

利用規約の枠内の文章を最後までお読みくださいましたか。
マウスをお使いの方は、利用規約の中にマウスを当てて一回クリックしてから、ホイールを操作するか、キーボードの↓を押して、最後まで読み進めてから、チェックボックスを操作してみてください。
なお、ご利用環境によって、操作できない可能性もございますので、詳しくは、「ご利用環境について」の項目も参考になさってください。

新規登録の有効契約の保持確認のところで、「この契約はご登録対象外です」と表示されてしまいました。

以下の条件にあてはまるご契約はご登録できません。

・契約者(年金開始後の契約については年金受取人)がご本人以外のご契約
・解約等、消滅しているご契約
・種類-証券番号の先頭3桁が501/504以外の年金支払開始後契約
・特別勘定から一般勘定に移行した変額年金保険契約
・契約日前のご契約(通常、契約日の翌営業日以降、ご登録が可能になります)。
 *但し、特別勘定で運用される変額年金保険・投資型商品については、特別勘定繰入後、ご登録が可能になります。

上記のいずれにも該当しない場合は、お調べいたしますので、お電話にてお問い合わせください。

新規登録の有効契約の保持確認のところで、「この契約は存在しません」と表示されてしまいました。

ご契約の状況により、このように表示されてしまう場合があります。
お調べいたしますので、お電話にてお問い合わせください。
なお、調査にお時間をいただく場合がありますので、ご了承ください。

新契約登録の有効契約の保持確認のところで、証券番号を入力して、「次へ」を押下したところ、「この契約の情報が一致しません」と表示されてしまいました。

お客様のカナ氏名、生年月日、性別のいずれかが一致していない可能性があります。
状況をお調べいたしますので、お電話にてお問い合わせください。
なお、調査にお時間をいただく場合がありますので、ご了承ください。

新規登録の有効契約の保持確認のところで、「この契約はロックされています」と表示されてしまいました。

誤った証券番号を複数回、入力すると、その契約がロックされて手続きができなくなってしまう仕組みになっています。
入力した証券番号に誤りがないか、今一度、お確かめください。
なお、一定時間経過すると自動的にロックが解除され、入力可能になります。
ロック解除をお急ぎの場合は、お電話にてお問合せください。

マイページの申込みをしましたが、確認のメールが届きません。

お申込みから24時間以内にメールが届かない場合は、ご入力のメールアドレスに誤りがある可能性があります。
あわせてメールフィルターや受信拒否の設定、迷惑メールとして受信していないか、お確かめください。
※指定受信または受信拒否設定をされている方は、マニュライフ生命のドメイン「@manulife.com」からのメールが受信できるように設定してください。 
いずれの場合も、お手数ですが再度「新規登録」よりお手続きください。 

スマート会員へのグレードアップ方法選択のところに書かれている、本人確認書類とは、何ですか。

お客さまの本人特定事項(氏名、住居、生年月日等)が確認できる公的書類のことです。本人確認に必要な書類は、こちらをご覧ください。

「スマート会員へのグレードアップパスワードのご案内」ハガキを紛失しました。どうすればよいですか?

グレードアップパスワードの再発行が可能です。詳しいお手続きについては、お電話にてお問い合わせください。

「スマート会員へのグレードアップパスワードのご案内」ハガキが届きません。どうすればよいですか?

次のような原因が考えられますので、ご契約状況について、ご確認をお願いいたします。
・最近、引っ越した。
・登録されている住所に誤りがある。

詳しいお手続きについては、お電話にてお問い合わせください。

「スマート会員へのグレードアップパスワードのご案内」ハガキを勤務先など、登録住所以外に郵送してもらえますか。

お客さま宛ての大切な書類ですので、ご登録いただいているご住所以外への送付は承っておりません。

ログイン・パスワードについて
マイページのID(登録したメールアドレス)を忘れてしまいました。

ログイン画面の「メールアドレスを忘れた場合はこちら」をクリックのうえ、お手続きください。
ご登録いただいているメールアドレス(ログインID)にメールを送信しますので、お心当たりのメールアドレスの受信ボックスをお確かめください。

メールアドレス(ログインID)を変更したいのですが、どのようにすればよいですか。

マイページのホーム画面にある「メールアドレス変更」をクリックして、変更画面にお進みください。

「入力したメールアドレス(ログインID)は現在ご利用になれません。」というエラーメッセージが表示されました。なぜでしょうか。

以前、何かの理由で、メールアドレスの利用停止をなさいませんでしたか。
利用再開をご希望の場合は、お電話にてご連絡ください。

パスワードを忘れてしまいました。

ログイン画面のパスワード入力欄の下に、「パスワードを忘れた場合はこちら」と表示されています。そちらをクリックして、再設定の画面にお進みください。

パスワードを連続して間違えてしまい、マイページにログインできません。

ログイン画面のパスワード入力欄の下に、「パスワードを忘れた場合はこちら」と表示されています。そちらをクリックして、再設定の画面にお進みください。

「パスワードを忘れた場合はこちら」の手続きを途中でキャンセルしてしまいました。どうすればよいですか。

パスワード再設定の依頼をして、ご案内メールのURLにて処理を行っている途中で「キャンセル」した場合、「パスワードを忘れた場合はこちら」をクリックして、改めて再設定のお手続きをなさってください。

「パスワードを忘れた場合はこちら」のご案内メールで有効期限が切れてしまいました。どうすればよいですか。

パスワード再設定のご案内メールのURLを、処理せずに有効期限を過ぎてしまった場合は、
「パスワードを忘れた場合はこちら」をクリックして、改めて再設定のお手続きをなさってください。
※パスワードを思い出した場合は、再設定前のパスワードでログイン可能です。

ワンタイムパスワードとは何ですか?

ワンタイムパスワードは、短時間のみ有効で一度限りのパスワードです。
マイページでの重要なお手続きには、ワンタイムパスワードを入力することで、より安全にご利用いただくことができます。

ワンタイムパスワードのメールが届きません。

お申込みをされてから10分が経過してもメールが届かない場合は、ご入力のメールアドレスに誤りがある可能性があります。
あわせてメールフィルターや受信拒否の設定、迷惑メールとして受信していないかお確かください。

いずれにも該当しない場合は、お手数ですが再度「会員登録」(メールアドレスの登録)よりお手続きください。
※指定受信または受信拒否設定をされている方は、マニュライフ生命のドメイン「@manulife.com」からのメールが受信できるように設定してください。

ワンタイムパスワードを通知するメールアドレスを変更したいのですが、どうすればよいですか?

以下の方法で、お手続きください。
・マイページのホーム画面にある「お客様情報の確認」をクリック。

・メールアドレス (ワンタイムパスワード送信用)の左側にある「変更」をクリック。

ワンタイムパスワード送信先変更画面にて、変更のお手続きをお取りください。

利用した覚えのないメールが届きました。どうすればよいですか?

お心当たりのない場合は、お問い合わせフォームまたはお電話にて、ご連絡をお願いいたします。

「ログインのお知らせ」という件名のメールが届きました。これは何ですか。

セキュリティ対策のため、ログインの都度、お送りするメールです。

各種お手続きについて
引越しをしたので、住所変更をしたいのですが…。

インターネット、または、お電話でのお手続きが可能です。
以下のいずれかの方法で、お手続きください。

<インターネットでのお手続き>
マイページをご利用になっている方ができるお手続きです。
マイページにログイン後、ホーム画面のサイドメニュー(モバイル端末の場合は、画面右上、三本線のハンバーガーアイコンをクリックすると出てくるメニュー)にある、各種お手続きの「契約の名義などのご変更」をクリックして、手続画面にお進みください。
※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。

<電話でのお手続き>
契約者様より、お電話にて、お問い合わせください。

電話番号が変わりました。どうすればよいですか?

インターネット、または、お電話でのお手続きが可能です。
以下のいずれかの方法で、お手続きください。

<インターネットでのお手続き>
マイページをご利用になっている方ができるお手続きです。
マイページにログイン後、ホーム画面のサイドメニュー(モバイル端末の場合は、画面右上、三本線のハンバーガーアイコンをクリックすると出てくるメニュー)にある、各種お手続きの「契約の名義などのご変更」をクリックして、手続画面にお進みください。
※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。

<電話でのお手続き>
契約者様より、お電話にて、お問い合わせください。

保険証券を紛失してしまいました。どうすればよいですか?

以下のいずれかの方法でお手続きください。

<インターネットでのお手続き>
マイページのスマート会員の方ができるお手続きです。
マイページにログイン後、ホーム画面のサイドメニュー(モバイル端末の場合は、画面右上、三本線のハンバーガーアイコンをクリックすると出てくるメニュー)にある、各種お手続きの「再発行手続き」をクリックして、手続画面にお進みください。
※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。
※クイック会員の方は、スマート会員へのアップグレードをおすすめします(20歳以上の方)。

<電話での手続き>
契約者様より、お電話にてお問い合わせください。請求書類をご登録住所あてにお送りします。

急にお金が入用になったのですが、手続はどうすればよいですか?

契約者貸付制度がございます。ただし、ご契約の内容により、ご利用になれない場合もあります。
詳細については、契約者様ご本人からお電話にてお問い合わせください。お手続き可能な場合は、必要書類をお送りします。

<インターネットでのお手続き>
マイページのスマート会員の方ができるお手続きです。
契約者貸付制度をご利用になれるご契約は、契約者貸付手続きのアイコンが表示されています。
ログイン後、お手続き希望のご契約を選択のうえ、画面の表示に沿ってお手続きください。
※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。
※クイック会員の方は、スマート会員へのグレードアップをおすすめします(20歳以上の方)。

<電話でのお手続き>
契約者様より、お電話にてお問い合わせください。請求書類をご登録住所あてにお送りします。

借りていたお金を返したいのですが、どうすればよいですか?

契約者様ご本人から、お電話にてお問い合わせください。ご返済方法をご案内いたします。

•スマートフォンをご利用のご契約者様でしたら、らくらくペイサービスをご提供できる場合がございます。
らくらくペイサービスとは…インターネットバンキング・ATMさらにはコンビニエンスストアから簡単にお支払いただくことができるサービスです。
※諸条件によりサービスをご利用いただけないケースもございます。
•ご返済専用の振込用紙をお送りいたします。お近くの郵便局よりお振込みが可能です。

ご返済の方法として全額返済または分割返済があります。

フレックスファンドを引き出したいのですが、どうすればよいですか。

以下のいずれかの方法でお手続きください。

変額積立特約が付加されていないご契約
※変額積立特約の保険料払込みを停止していても、特約が付加されている場合、お電話でのお手続きが必要になります(変額積立特約の積立金が0円の場合も同様です)。
次の二通りの方法があります。

<インターネットでのお手続き>
マイページのスマート会員の方ができるお手続きです。
ログイン後、お手続き希望のご契約を選択のうえ、画面の表示に沿ってお手続きください。
※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。
※クイック会員の方は、スマート会員へのアップグレードをおすすめします(20歳以上の方)。

<電話でのお手続き>
契約者様より、お電話にてお問おい合わせください。請求書類をご登録住所あてにお送りします。

変額積立特約が付加されているご契約
契約者様より、お電話にてお問い合わせください。請求書類をご登録住所あてにお送りします。

マイページで契約者貸付やフレックスファンドの引出の手続きをした場合、口座にはいつ振込まれますか?

15:00までに受付が完了した場合、当日が受付日となります。
15:00以降の受付、土日祝日・年末年始の受付分は、翌営業日が会社受付日となります。
ご指定の口座に送金されるのは、最短で計算基準日の2営業日後の予定です。

入院したのですが、マイページで請求することはできますか。

現在、マイページでは給付金のご請求の受付はいたしておりません。
ホーム画面のサイドメニューにある「保険金・給付金のご請求」を押下すると、公式Webサイトに遷移します。

恐れ入りますが、以下のいずれかの方法でお手続きください。

<インターネットでの手続き>
マニュライフ生命公式Webサイトの「保険金・給付金のご請求」のページをご覧ください。
請求書類を郵送でお届けする方法と、ダウンロードする方法がございます。

<電話でのお手続き>
被保険者様より、お電話にてお問い合わせください。ご入院の状況を伺い、ご請求の対象になる場合は、請求書類をお送りします。

海外渡航をしますが、手続きが必要ですか?

はい、お手続きが必要です。海外に渡航されることがわかりましたら、お電話にてご連絡の上、必ず海外渡航の手続書類をお取り寄せください。
契約者様が海外転勤などで海外にお住まいの期間も、今までと変わらず国内と同様の保障が継続します。
海外渡航中もご契約を継続するためには、国内に代理人をご指定の上、保険料のお支払いが滞ることがないよう、お願いいたします。
なお、契約者様が国内にとどまり、被保険者様のみが海外赴任される場合は、お手続きは不要です。

海外渡航中の保険料のお支払はどうすればよいですか?

•口座振替扱のご契約で、渡航後も引続き振り替えが可能な場合は、お支払い方法をご変更する必要はありません。
•クレジットカード扱のご契約で、渡航後も引続きクレジットカードにより保険料をお支払いになる場合は、お支払い方法を変更する必要はありません。
•団体取扱のご契約で、海外赴任後も勤務先での保険料の給与控除が可能な場合は、お支払い方法を変更する必要はありません。引き続き給与振替が難しい場合は、個別取扱にご変更手続きが必要ですので、担当代理店またはお電話にてお問い合わせください。
•保険料を前納または一括払などによりお支払いいただくことも可能です。

保険料を口座振替で払っています。クレジットカード払いに変更したいのですが、どうすればよいですか?

次の条件をご確認のうえ、ご契約者様ご本人から、お電話にてお問い合わせください。

•ご利用できるクレジットカードはVISA・MASTER・JCB・AMERICAN EXPRESSです。
•クレジットカードの名義人は、契約者様ご本人に限ります。
•契約者様が個人である契約
(契約者様が法人・個人事業主である場合は、クレジットカード払いにできません)
•月払契約で、1回のお支払い保険料が3万円以下の契約
•保険種類によってクレジットカード払を適用できない場合もございますので、詳細はお電話にてご確認ください。

現在、保険料をクレジットカードで支払っています。別のクレジットカードに変更したいのですが、どうすればよいですか?

次の条件をお確かめの上、お申込みください。
•契約者様が個人である契約。
(契約者様が法人・個人事業主である場合は、クレジットカード払いにできません)
•月払契約で、1回のお支払い保険料が3万円以下の契約
•保険種類によってクレジットカード払を適用できない場合もあります。

お手続きは、以下の方法があります。
<インターネットでのお手続き>
マイページをご利用になっている方ができるお手続きです。
ログイン後、お手続き希望のご契約を選択のうえ、画面の表示に沿ってお手続きください。
ご登録住所あてに必要書類をお送りします。
※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。
※お手続き可能なご契約は、クレジットカード会社の変更のアイコンが表示されますが、
お手続き対象外のご契約は、クレジットカード会社の変更のアイコンは表示されません。

<電話での手続き>
契約者様より、お電話にて、お問い合わせください。

保険料の支払いを口座振替からクレジットカード払いに変更しました。クレジットカードの引き落としはいつから始まりますか?

通常は、お手続きの翌月からクレジットカードの引き落としが始まります。
■保険料のお支払いスケジュール例
4月にクレジットカード払いへ変更された場合のお支払いスケジュールは次の通りです。
•4月分の保険料:従来通り4月に口座振替
•5月分の保険料:7月頃にクレジットカード利用代金の引き落とし開始
口座振替の収納代行会社やご利用のカード会社によっては、引き落とし時期が前後する場合がありますので、ご了承ください。

クレジットカード払いでは、配偶者名義のクレジットカードでも使用できますか?

お使いになれるのは、契約者様ご本人名義のクレジットカードのみです。
例えば、妻が契約者ご本人様の場合、妻名義のカードはお使いになれますが、夫名義のカードはお使いになれません。

マニュフレックス/マニュメッド/マニュステップの定期払込保険料を変更したいのですが、どうすればよいですか?

以下のいずれかの方法でお手続きください。

変額積立特約が付加されていないご契約
※変額積立特約の保険料払込みを停止していても、特約が付加されている場合、お電話でのお手続きが必要になります。
次の二通りの方法があります。
<インターネットによるお手続き>
マイページのスマート会員の方ができるお手続きです。
ログイン後、お手続き希望のご契約を選択のうえ、画面の表示に沿ってお手続きください。
※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。
※クイック会員の方は、スマート会員へのグレードアップをおすすめします(20歳以上の方)。

<電話でのお手続き>
契約者様より、お電話にてお問い合わせください。請求書類をご登録住所あてにお送りします。

変額積立特約が付加されているご契約
契約者様より、お電話にてお問い合わせください。請求書類をご登録住所あてにお送りします。

結婚しました。手続きは必要ですか?

『契約者様・被保険者の改姓』『受取人の変更』『保険料振替口座の変更』『住所の変更』等が必要です。
以下のいずれかの方法で、お手続きください。
なお、受取人の変更は、被保険者の同意が必要となりますので、ご留意ください。

<インターネットでのお手続き>
マイページをご利用になっている方ができるお手続きです。
ログイン後、お手続き希望のご契約を選択のうえ、画面の表示に沿ってお手続きください。
ご登録住所あてに必要書類をお送りします。
※「こだわり個人年金」の受取人変更を伴うお手続きについては、お電話にてお問い合わせください。
※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。

<電話でのお手続き>
契約者様より、お電話にてお問い合わせください。請求書類をご登録住所あてにお送りします。

離婚しました。手続きは必要ですか?

『契約者様・被保険者の改姓』『受取人の変更』『保険料振替口座の変更』『住所の変更』等が必要です。
以下のいずれかの方法で、お手続きください。
なお、受取人の変更は、被保険者の同意が必要となりますので、ご留意ください。
<インターネットでのお手続き>
マイページをご利用になっている方ができるお手続きです。
ログイン後、お手続き希望のご契約を選択のうえ、画面の表示に沿ってお手続きください。
ご登録住所あてに必要書類をお送りします。
※「こだわり個人年金」の受取人変更を伴うお手続きについては、お電話にてお問い合わせください。
※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。

<電話でのお手続き>
契約者様より、お電話にてお問い合わせください。請求書類をご登録住所あてにお送りします。

受取人の変更はできますか?

被保険者の同意を得て、当社所定の範囲の方に変更することが可能です。
以下のいずれかの方法で、お手続きください。

<インターネットでのお手続き>
マイページをご利用になっている方ができるお手続きです。
ログイン後、お手続き希望のご契約を選択のうえ、画面の表示に沿ってお手続きください。
ご登録住所あてに必要書類をお送りします。
※「こだわり個人年金」のお手続きについては、お電話にてお問い合わせください。
※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。

<電話でのお手続き>
契約者様より、お電話にてお問い合わせください。請求書類をご登録住所あてにお送りします。

受取人が亡くなった場合はどうしたらよいですか?

受取人変更の手続きが必要です。
以下のいずれかの方法で、お手続きください。

<インターネットでのお手続き>
マイページをご利用になっている方ができるお手続きです。
ログイン後、お手続き希望のご契約を選択のうえ、画面の表示に沿ってお手続きください。
ご登録住所あてに必要書類をお送りします。
※「こだわり個人年金」のお手続きについては、お電話にてお問い合わせください。
※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。

<電話でのお手続き>
契約者様より、お電話にてお問い合わせください。請求書類をご登録住所あてにお送りします。

契約者の変更はできますか?

被保険者の同意を得て、契約者の変更をすることが可能です。
以下のいずれかの方法で、お手続きください。

<インターネットでのお手続き>
マイページをご利用になっている方ができるお手続きです。
ログイン後、お手続き希望のご契約を選択のうえ、画面の表示に沿ってお手続きください。
ご登録住所あてに必要書類をお送りします。
※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。

<電話でのお手続き>
契約者様より、お電話にてお問い合わせください。請求書類をご登録住所あてにお送りします。

契約者が亡くなった場合はどうしたらよいですか?

契約者変更のお手続が必要ですので、相続人代表者様より、お電話にてお問い合わせのうえ、必要書類をご提出ください。

解約をしたいのですが、どうすればよいですか?

<インターネットによるお手続き>
マイページのスマート会員の方ができるお手続きです。
お手続きができるご契約は、以下のとおりです。

●ウェブ上でお手続きが完了するご契約:一時払いの投資型商品(変額年金、外貨建定額年金、外貨建終身/変額終身)
●手続きに必要な書類を郵送するご契約:上記以外のご契約

ログイン後、お手続き希望のご契約を選択のうえ、画面の表示に沿ってお手続きください。

※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。
※クイック会員の方は、スマート会員へのアップグレードをおすすめします(20歳以上の方)。


<電話でのお手続き>
契約者様より、お電話にてお問い合わせください。
請求書類をご登録住所あてにお送りします。

マイページで行った解約手続きは取り消すことができますか。

マイページで完了する解約手続きは、取り消すことはできませんので、十分、ご検討の上、お手続きください。

書類による保険金・給付金請求手続や解約手続を行った場合、請求してからどれくらいで支払われますか?

当社に書類が到達した翌日から起算して、5営業日以内にお支払いします。 ただし、以下の場合、お支払いまでに日数を要する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
•ご請求に必要な書類に不足がある場合
•記載内容に不明な点がある場合
•保険金・給付金等の請求をしていて、ご提出なさった診断書等からお支払いの要件が確認できず、必要な事項の確認を実施する場合

マイページで行なった手続きを後で確認できますか?

はい、お手続きを受け付けた際、ホーム画面に手続内容が表示されます。また、ご登録のメールアドレスに確認のメールもお送りします。
なお、ホーム画面に表示される「お知らせ」は順次、更新されますので、表示される件数は限られることをご了承ください。

生命保険料控除証明書について
生命保険料控除証明書とは、何ですか?

生命保険料控除証明書は、保険料を支払ったことを証明する書類です。
生命保険や個人年金保険にご加入の場合、保険料の一定額が、所得税と住民税の対象となる所得から控除されます。
所得控除の対象となる払込保険料がある場合、「生命保険料控除証明書」をお送りしますので、ご勤務先での年末調整や確定申告の際に、ご利用ください。

生命保険料控除証明書をなくしてしまいました。再発行はできますか?

インターネット、または、お電話でのお手続きが可能です。
以下のいずれかの方法で、お手続きください。

<インターネットでのお手続き>
マイページをご利用になっている方ができるお手続きです。
ご利用いただけるきかんは、毎年10月下旬~翌年3月上旬です(直近の払込年度分)。
*受付期間外、および過去分の控除証明書については、お電話にて、お問い合わせください。
マイページにログイン後、ホーム画面のサイドメニュー(モバイル端末の場合は、画面右上、三本線のハンバーガーアイコンをクリックすると出てくるメニュー)にある、各種お手続きの「再発行手続き」をクリックして、手続画面にお進みください。
※マイページのご登録については、こちらをご覧ください。

<電話でのお手続き>
契約者様より、お電話にて、お問い合わせください。

生命保険料控除証明書再発行の手続きができません。なぜですか?

マイページで生命保険料控除証明書再発行のお手続きを承る期間は、毎年10月下旬~翌年3月上旬の間です。
なお、受付期間中であるにもかかわらず、生命保険料控除証明書再発行のボタンを押下しても反応がない場合、直近の控除証明書は作成されていない可能性があります。
ご不明な点がありましたら、お電話にてお問い合わせください。

保険料を月払いで支払っていますが、10月下旬を過ぎても生命保険料控除証明書が届きません。なぜですか?

9月以降の保険料のお支払いが確認できましたら、10月中旬より順次郵送いたします。
 【お引越しなどで住所が変わっている場合】
 当社の登録住所が引越し前の住所となっている場合、お届けできない場合があります。住所変更のお手続きがお済みかどうかをご確認ください。ご不明な点がありましたら、お電話にてお問い合わせください。

保険料を12月に年払で支払っています。毎年、生命保険料控除証明書の到着が遅いことから、勤務先の年末調整に間に合いませんが、どうしたらよいですか?

次の方法により提出できる場合がありますので、勤務先へご相談ください。
「生命保険料控除申告予定額のお知らせ」を事前(10月頃)にお届けしていますので、 「生命保険料控除申告予定額のお知らせ」に基づき申告書をご記入のうえ、勤務先へ提出します。
その後、「生命保険料控除証明書」が届きましたら、差替えのため勤務先へ提出します。

1つの契約の生命保険料控除証明書が2つに分かれて記載されています。なぜですか?

年度の途中で更新や特約の中途付加などにより、適用される生命保険料控除制度が「旧制度」から「新制度」へ変更になった場合、
変更前までの保険料は「旧制度」、変更後の保険料は「新制度」として、それぞれ生命保険料控除証明書に記載しています。
詳しくは、生命保険料控除証明書裏面の説明をご覧ください。

昨年までは生命保険料控除証明書が同封されていたのに、今年は入っていません。なぜですか?

当年度、保険料のお払い込みがないご契約については、発行いたしません。
以下の例を参考になさってください。
1) 保険料の払い込みが終了している。 
2) 払込みを停止し、払済保険や延長保険に変更した。 
3) フレックスファンドから保障保険料が充てられている。 
4) 一時払いのご契約(ご契約いただいた年のみの発行で、保険証券に同封されています。紛失した場合は、再発行を承ります)。

生命保険料控除証明書の名前が旧姓のままですが、このままでも申告時に使用できますか?

旧姓のものを先に提出し、新姓の証明書が発行され次第、差し替えることができる場合がございます。
恐れ入りますが、ご勤務先または所轄の税務署に確認ください。

【新姓での「生命保険料控除証明書」が必要な場合】
先ずは、改姓のお手続きが必要ですので、お電話にてお問い合わせいただくか、マイページにて改姓手続書類をお取り寄せください。
改姓のお手続きが完了後、保険証券がお手元に届きましたら、あらためて新姓表示の「生命保険料控除証明書」の発行について、お電話にてお問合せください。

※改姓手続が完了しても、インターネット(マニュライフ生命マイページ)で、お申し込みの場合、旧姓の控除証明書が再発行されますので、ご注意ください。

ご利用環境について
マイページを利用できるパソコン・スマホ・タブレットの環境を教えてください。

本サービスのご利用には以下のブラウザを推奨しています。
なお、スマートフォン、タブレットについては、iOSバージョン8.3以上、Androidバージョン4.4.1以上のみ、ご利用いただけます。
<デスクトップパソコン>
Microsoft ® Windows
•Microsoft Edge
•Internet Explorer 11 
•Google Chrome
•Firefox
Apple ® Mac OSX
•Safari
•Google Chrome
•Firefox

<スマートフォン・タブレット>
iOS (Apple ® iPhone/iPad/iPad mini/iPad Pro)
•Safari  
•Google Chrome 
•Firefox 

Android
•Google Chrome 
•Firefox 

※OSやブラウザにより、一部のページにおいて正しく表示されない、もしくは正しく機能しない場合があります。
 なお、推奨環境は定期的に見直しを行うため、変更となる場合があります。
※いずれのOS・ブラウザも正規日本語版が対象となります。プレリリース版やベータ版などでの動作は保証いたしません(ベータ版とは完成版として出荷する前の最終テストを行うために、広く利用者に配布される完成直前の製品のことです)。

画面(レイアウト)が崩れて表示されてしまいます。

推奨環境をご利用になっていない場合、正しく表示されなかったり、画面(レイアウト)が崩れてしまうことがあります。
ご利用環境をお確かめの上、いずれかの環境をご利用くださいますよう、お願いいたします。

ブラウザの設定でクッキーを有効にする必要はありますか?

マイページのご利用にあたり、クッキーを有効にする必要があります。
設定方法はご使用ブラウザのヘルプ等をご覧ください。

ブラウザの設定でJavascriptを有効にする必要はありますか?

マイページのご利用にあたり、Javascriptを有効にする必要があります。
設定方法はご使用ブラウザのヘルプ等をご覧ください。

お探しの質問がない場合は、コールセンターまでお問い合わせください。

contact Icon コールセンター
0120-063-730

(通話料無料)

変額年金・投資型商品カスタマーセンター
0120-925-008

(通話料無料)

月~金曜日 午前9時~午後5時
(祝日・12月31日~1月3日を除く)
ページトップへ